COMPANY会社案内
株式会社沖縄ソフトウェアセンターの会社沿革
2002年10月 | 株式会社フロンティアオキナワ二十一を株主7社、資本金1,400万円で設立 |
---|---|
2002年12月 | 資本金5,100万円(株主14社) |
2003年5月 | 株式会社フロンティアオキナワ21へ商号変更 |
2003年6月 | 那覇市銘苅2-3-6 那覇市IT創造館に本社移転(那覇市IT創造館の中核企業に認定) |
2003年7月 | 国内オフショア(ニアショア)として首都圏からのシステム開発を開始 |
2004年4月 | 本格的な金融関連の国内オフショア(ニアショア)開発を開始 |
2004年7月 | 資本金5,400万円(株主15社) |
2007年10月 | 那覇市銘苅の藤恵ビルにプロジェクト開発室を拡張 |
2008年10月 | 沖縄IT津梁パークの中核企業として株式会社沖縄ソフトウェアセンターに商号変更 株主45社、資本金25,350万円に増資 |
2009年6月 | 沖縄IT津梁パークA棟2階にプロジェクト開発室を拡張 |
2009年9月 | 沖縄IT津梁パーク開発センター(支店)の設置 |
2010年9月 | 沖縄IT津梁パーク開発センターをA棟2階全室に拡張 |
2010年9月 | 沖縄IT津梁パーク開発センターをB棟4階に拡張 |
2010年5月 | プライバシーマーク認証取得 |
2010年7月 | 沖縄IT津梁パーク開発センターで金融関連のリモートエンハンスを開始 |
2011年5月 | 組込系の検証業務拡大に向けて沖縄県が公募する「新たな組込みシステム検証 基盤構築事業」に「TIDAコンソーシアム」を結成して5社で参画 |
2011年11月 | CMMI成熟度レベル3達成 |
2013年4月 | 沖縄IT津梁パーク開発センターをアジア研修棟2階に拡張 |
2014年11月 | CMMI成熟度レベル3バージョンUP更新 |
2015年4月 | 沖縄IT津梁パーク開発センターをB棟4階の全室に拡張 |
2015年4月 | 沖縄IT津梁パーク開発センターをB棟1階データセンタースペースに拡張 |
2015年9月 | 資本金のうち1億5,350万円を資本準備金に振替 |
2015年11月 | 沖縄ベンチャー育成ファンド投資事業有限責任組合が保有する当社株式を 既存株主と新規1社へ株式譲渡(株主46社) |
2017年1月 | 毎週日曜日一斉休業のスタート |
2017年9月 | CMMI成熟度レベル3バージョンUP更新 |
2018年1月 | 一般事業主行動計画の策定 |
2018年6月 | 「ひやみかち健康経営宣言(厚生労働省 沖縄労働局)」へ登録 「福寿うちな~健康宣言(全国健康保険協会 沖縄支部)」に認定 外国人就労支援システムサービス開始 |
2018年7月 | 「テレワーク・デイズ 実施団体」へ登録 |
2018年9月 | 「ユースエール認定企業(厚生労働省 沖縄支部)」に認定 |
2019年9月 | 自己株式510株の取得(株主32社) |
2020年5月 | リモートワーク開始 |
2021年4月 | 副業・兼業制度のスタート |
2021年4月 | うちなー健康経営宣言 |
2022年4月 | 一般事業主行動計画(次世代・女活)の策定 |
2022年10月 | 創立20周年 |
2023年4月 | 那覇市IT創造館に那覇オフィス(金融システム2部)を開設 |
2023年7月 | ストレスチェック実施 |